
ITベンチャーでは、しばしばイヤホン・ヘッドフォンをして、好きな音楽を聴きながら仕事をする人がいます。
「音楽を聴きながら仕事する俺カッコイイ」的な文化が生まれたのは、シリコンバレー系のIT企業が台頭してきてからではないでしょうか?
Facebookの創業者マーク・ザッカーバーグを題材にした映画「ソーシャル・ネットワーク」では、会社でマークが音楽を聴きながらプログラミングをしている様子がでてきますし、Googleのインターンを題材にした映画「インターンシップ」にも、ヘッドフォンをして仕事している様子がでてきます。
しかし実際問題、日本でイヤホンしながら仕事すると、いろいろと面倒なことが起こります。
「音楽を聞いた方が集中できるんだよ!仕事がはかどるから会社にもメリットあるだろ」
と主張する音楽聴く派と、
「音楽聴かないと集中できないような奴はもともと集中力がないんだよ!それより電話とれ」
と主張する音楽聴かない派が、
ぶつかりあい、
社内問題となり、
会議の議題にあげられ、
今日も残業へとつながってゆくのです。
★お気軽にフォローミー
Twitter:@katakrico
Instagram:@katakrico
★こちらも更新中!
4コマ妊婦生活
4コマ漫画でつづる妊婦生活体験記。